年々人気が高まっているティップランエギング。
ショアよりも良く釣れるうえ、大物を狙えるのが魅力です。
ただし、ショア用の軽いエギをそのままの状態では使えないので、専用のエギが必要になります。
そこで本記事では、ティップラン用エギにフォーカスしておすすめ製品をご紹介。
ティップランエギングに興味がある方、売れ筋製品を探している方は参考にしてみてください。
ナビゲーターみさきティップラン用のエギはショア用と何が違うのかや、選び方も解説します。
ティップラン用のエギは何が違う?


「ティップラン」とは、ボートからイカを狙う釣法のひとつ。
船を流しながら船べりからエギを落とし、底を取ってからシャクってイカを誘います。
ティップラン用のエギは、深場や速い潮流の中でもすばやく沈ませる必要があり、通常のエギとはおもに以下の点で違いがあります。
- 重さ
- 沈下スピード
- フォール姿勢
- ラインアイの位置
- ウエイト調整機能
通常のショア用エギが3.5号でおよそ15~20gであるのに対し、ティップラン用エギは同じ3.5号でも25g~50gといったヘビーウェイトが特徴。
重みが足りないときは、マスクシンカーをセットして重さを調整する場合もあります。
ショア用のエギが水平に近い姿勢でゆっくりフォールするのに対し、ティップラン用エギは頭を下げて垂直ぎみにすばやく沈む設計になっているなど、基本的に両者は別物と考えて差し支えありません。


| 違いの項目 | ティップラン用エギ | ショア用エギ |
|---|---|---|
| 重さ | 3.5号で約30g〜50g | 3.5号で約15~20g |
| 沈下スピード | 速く、かつ安定して沈むよう設計。潮流中でもレンジキープ | ゆっくりフォールするタイプが一般的 |
| フォール姿勢 | 頭を下げて垂直ぎみの姿勢で、安定しやすい設計 | 水平に近い姿勢で、やや揺れながらアピールする設計 |
| ラインアイの位置 | 頭の上部 | 頭部の先端 |
| ウエイト調整機能 | 専用のマスクドシンカーを用意している | マスクシンカーの製品によってはセットできない。スナップシンカーは取り付け可能 |



ティップランエギングの基本的な釣り方や道具については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。


ティップラン「エギ」おすすめ製品比較表
| 製品名 | サイズ | 自重 | カラー数 | メーカー希望価格 |
![]() ![]() ダイワ エメラルダス ボート ジョイント | 3.0号 3.5号 | 3.0号=25g 3.5号=30g | 15色 | 1,800円 |
![]() ![]() ダイワ エメラルダス ボートII | 3.5号 | 50g | 10色 (II5、RV5) | 1,550円 |
![]() ![]() ヤマシタ エギ王TR | 3.0号 3.5号 | 3.0号=21g 3.5号=27g | 12色 | オープン価格 |
![]() ![]() シマノ セフィア アントラージュ シーグル 3.5号 | 3.5号 | 25g 28g 35g 47g | 5色 | 25g・28g=1,350円 35g・47g=1,400円 |
![]() ![]() シマノ セフィア アントラージュ シーグル フラッシュブースト 3.5号 | 3.5号 | 25g 28g 35g 47g | 7色 | 25g・28g=1,500円 35g・47g=1,550円 |
![]() ![]() デュエル イージーQ フィンプラス TR 3.5号 | 3.5号 | 40g | システムカラー 6色 | オープン価格 |
![]() ![]() フィッシュリーグ エギリー ダートマックス TR | 3.5号 | 30g 40g | 15色 | 30g=1,800円 40g・47g=1,850円 |
![]() ![]() メジャークラフト 餌木蔵ベイトフェザーTR | 2.5号 3.0号 3.5号 3.5号(ビッグカンナ) | 2.5号=20g 3.0号=25g 3.5号=30g 3.5号(ビッグカンナ)=40g | 10色 | 1,100円 |
![]() ![]() エバーグリーン ドラッギン番長 | 3.5号 | 30g 40g 50g 70g 90g | 7色 | 1,350~1,500円 |
クレイジーオーシャン ティップランナー | 3号 3.5号 | 3号=25g 3.5号=30g | 16色 | 3号=1,400円 3.5号=1,450円 |
![]() ![]() バレーヒル スクイッドシーカー バーティカル | 3.5号 | 30g | 15色 | 1,350円 |
![]() ![]() バレーヒル スクイッドシーカー 4 レギュラー | 4.0号 | 40g | 17色 | 1,450円 |
![]() ![]() バレーヒル スクイッドシーカー 43 ヘビーメタル | 3.5号 | 43g | 12色 | 2,200円 |
ティップラン用エギのおすすめ製品
ダイワ(DAIWA) エメラルダス ボートジョイント


DAIWAの「エメラルダス ボートジョイント」は、縦ジョイント構造を採用した全く新しい発想のティップラン用エギです。
ジョイント部がアクション時に自然な「ドルフィンアクション」を生み出すのがおすすめポイント。


従来の一体型エギとは異なる、艶めかしい動きでイカにアピールできます。
また、「仮面シンカーボートII」の装着に対応しており、水深や潮流に応じてウェイトを変更できるのも便利です。


- サイズ:3.0号、3.5号
- 自重:3.0号=25g、3.5号=30g
- カラー数:15色
- メーカー希望価格:1,800円
ダイワ(DAIWA) エメラルダスボートⅡ


ディープエリアや潮流の速いポイントでのエギングに特化したティップラン用エギです。
自重50グラムでボトムまでスムーズに沈下し、狙った層にすばやくアプローチできるのが特徴。
また、フッキング性能にも優れており、モンスタークラスにも対応可能な太軸カンナを搭載しています。
さらに、操作感と感度のバランスに優れ、わずかなアタリを確実に感じ取れるとのこと。
エギング中上級者はもちろん、これからディープエリアに挑戦したい初心者にもおすすめのエギです。
- サイズ:3.5号
- 自重:50g
- カラー数:10色(エメラルダス ボート II:5色、RV:5色)
- メーカー希望価格:1,550円
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王TR


エギ王 TRは、ティップラン専用に設計された高性能なエギです。
深場や流れのあるエリアでのアオリイカ攻略に高い効果を発揮するのが特徴。
舵の効果を併せ持った独自の「ハイドロシンカー」を搭載しており、狙いの層を正確に攻められる沈下バランスと、イカに違和感を与えないナチュラルな姿勢がおすすめポイントです。


「ハイドロフィンTR」により、流れの中でも安定したフォール姿勢を保ち、アタリを的確に伝達可能。
また、視認性に優れた「490グローフィン」を採用し、アピール力を強化しています。


錫製シンカーを採用し、環境に配慮している点にも注目です。
- サイズ:3.0号、3.5号
- 自重:3.0号=21g、3.5号=27g
- 沈下スピード:3.0号=1.5秒/m、3.5号=1.2秒/m
- カラー数:12色
- メーカー希望価格:オープン価格
シマノ(SHIMANO) セフィア アントラージュ シーグル 3.5号


安定したフォール姿勢と鋭いダートアクションを両立させた、ティップラン用の高性能エギです。
潮流の変化に対応する絶妙なバランス設計により、イカに違和感を与えずアピール力を最大限に引き出します。
フラッシュブースト機構は、フォール中でも断続的に反射光を発するのもおすすめポイント。
低活性時のイカにも強くアピールできます。
また、独自のスケールブースト構造がリアルな鱗模様を再現しており、イカに違和感を与えにくくなっています。
- サイズ:3.5号
- 自重:25g、28g、35g、47g
- カラー数:5色
- メーカー希望価格:25g・28g=1,350円、35g・47g=1,400円
シマノ(SHIMANO) セフィア アントラージュ シーグル フラッシュブースト 3.5号


アオリイカの警戒心を抑えつつ高いアピール力を発揮するティップラン用エギです。
フォール中も揺れ続けるミラー構造「フラッシュブースト」の搭載により、イカが最も反応しやすいタイミングで自然なフラッシングを演出できます。
また、魚鱗をリアルに再現した「スケールブースト」により、違和感のない視覚アピールが可能な点もおすすめポイント。
潮流の変化に左右されにくい安定した姿勢を保ちつつ、太軸の2段カンナがモンスター級のイカにも確実に対応します。
- サイズ:3.5号
- 自重:25g、28g、35g、47g
- カラー数:7色
- メーカー希望価格:25g・28g=1,500円、35g・47g=1,550円
デュエル(DUEL) イージーQ フィンプラス TR 3.5号


「安定フィン」を搭載し、「ピタッと止まる」操作感を実現しているティップラン用エギです。
2ヶ所の安定フィンがブレを制御し、見せの時間を稼いで抱かせやすい設計になっています。


わずかな潮流でフィンがバイブレーションを起こす「パタパタフィン」と、瞬間的に大きくフラッシングする多面体ボディでイカに強烈アピール。


深場に効く水キレを意識したリアルヘッド、根掛かり時の回収率に配慮したケイムラ使用のトリックフックを採用しています
- サイズ:3.5号
- 自重:40g
- カラー数:システムカラー6色
- メーカー希望価格:オープン価格
フィッシュリーグ(FISHLEAGUE) エギリー ダートマックス TR


すばやく沈むティップラン用エギ。
ウエイト一体成型の特殊ヘッドでコンパクトながら自重があり、着底感度も向上しつつ、細くシャープなヘッドデザインが「激ギレダート」を実現します。
鏡面メッキのヘッドが驚異的なフラッシング効果を生み、スレた個体にアピールできるのもおすすめポイント。
ヘッド下部のアシストアイにナス型オモリを追加でき、激流・ディープレンジ攻略をサポートします。
- サイズ:3.5号
- 自重:30g、40g
- カラー数:15色
- メーカー希望価格:30g=1,800円、40g・47g=1,850円
メジャークラフト(Major Craft) 餌木蔵ベイトフェザーTR


逆付けベイトフェザーでシャクリ抵抗を極小化し、キレのあるダートを実現しているティップラン用エギです。
ブルー夜光スタビライザーが姿勢を安定させ、誘いからピタ止めへ自然に移行して抱かせます。
クリアボディでスレ対策にも有効。
ティップランの「誘って止める」を誰でも再現しやすいおすすめのエギです。
- サイズ:2.5号、3.0号、3.5号、3.5号(ビッグカンナ仕様)
- 自重:2.5号=20g、3.0号=25g、3.5号=30g、3.5号(ビッグカンナ仕様)=40g
- カラー数:10色
- メーカー希望価格:1,100円
エバーグリーン ドラッギン番長


やや丸みを帯び上部にラインアイを配したヘッド採用のティップラン用エギです。
ヘッドが適度な抵抗を生み、潮流の把握とレンジキープをサポートする設計になっています。
低重心で水を受け流すシンカーが姿勢とアクションを安定させ、トラブルを低減するのもおすすめポイント。
前後のサポートシンカーアイに追加シンカーやアシストを装着可能です。
- サイズ:3.5号
- 自重:30g、40g、50g、70g、90g
- カラー数:7色
- メーカー希望価格:1,350~1,500円
クレイジーオーシャン ティップランナー


薄型ヘッド×キールシンカーにより、切れの良いダートと安定したステイを両立しているティップラン用エギです。
段差セッティングのカーブフックを採用し、姿勢を崩さず掛け幅を拡大しているのが特徴。
ティップで当たりを拾い、誘って止める一連の動作を誰でも再現しやすい、実戦型おすすめエギです。
- サイズ:3号、3.5号
- 自重:3号=25g、3.5号=30g
- カラー数:16色
- メーカー希望価格:3号=1,400円、3.5号=1,450円
バレーヒル(ValleyHill) スクイッドシーカーバーティカル


縦の一点を正確に刺す「バーティカルティップラン」に特化したエギ。
後方寄りのキール設計により、誘い後も水平姿勢をキープするのが特徴です。
表面積を増やしたボディで直進安定性を高めており、極端な浮き上がりを抑えてイカに長く見せられます。
船下直下をすばやく攻略したいシーンにおすすめです。
- サイズ:3.5号
- 自重:30g
- カラー数:15色
- メーカー希望価格:1,350円
バレーヒル(ValleyHill) スクイッドシーカー 4 レギュラー


4号・40gのティップラン専用エギです。
後方重心とキール設計で水平姿勢を長く保ち、直進安定性の高さで速潮や深場でも無駄に浮き上がらないのが特徴。
30mレンジのボトムをテンポよく探れ、はじめてのボートエギングにも扱いやすいおすすめモデルです。
- サイズ:4.0号
- 自重:40g
- カラー数:17色
- メーカー希望価格:1,450円
バレーヒル スクイッドシーカー 43 ヘビーメタル


深場や速潮のボトムをすばやく捉えるティップラン用エギです。
シャクリ後も姿勢が安定し、ピタ止めで見せる時間をしっかり確保できるのがおすすめポイント。
強風や二枚潮下でもレンジキープが簡単です。
- サイズ:3.5号
- 自重:43g
- カラー数:12色
- メーカー希望価格:2,200円
ティップラン用エギの選び方5つのポイント


重さをチェック
ティップラン用エギでは、およそ25~50gのエギを使いますが、水深や潮の速さを考慮してチョイスしましょう。
水深1mに対して1gが基本とされていますが、実際には潮の流れも考慮する必要があります。
およそ以下を目安にしておくと良いでしょう。
- 浅場(15〜25m程度):約25~30g
- 深場(35m以上)・潮が速い状況:35g以上 のエギ、または別途マスクシンカー を併用
エギが軽すぎると潮流や船の揺れで糸が斜めになり、狙ったレンジを外したり、根掛かりが頻発したりします。
底を取れないと、そもそもイカがいる層にアプローチできません。
ただし、重すぎても問題で、フォール時間が短くなりすぎてイカが抱く時間が得られず、ヒット率が下がるケースがあります。



底取りできるギリギリのウエイトを目安に選ぶのがセオリーです。
サイズ
ティップラン用エギのサイズ選びでは、使用するシチュエーションに応じた使い分けが重要です。
3.5号を基本とし、以下を目安に使い分けましょう。
| シチュエーション | サイズ | 備考 |
| 小型狙い・低活性時 | 2.5号〜3.0号 | 秋の初期や活性が低い時間帯には、シルエットを小さくすることで抱かせやすくなります。 |
| 大型狙い・アピール重視 | 4.0号 | 深場や濁りがある場面では、強いアピールが有効です。 |
ただし、サイズを小さくしすぎると、海中での安定性が損なわれる場合があるため注意が必要です。
とくに、潮流がある環境では流されやすくなり、アタリの取りにくさにつながるため、単純なサイズダウンは逆効果になるケースもあります。



基本の3.5号を基準に、状況を判断しながら使い分けましょう。
フォール姿勢・安定性
ティップランでは、エギが沈んでいる「フォール中」にイカが抱きついてくるケースが多いため、フォール姿勢の安定性が釣果に直結します。
エギが頭を下げた状態でまっすぐ沈むのが、イカに違和感を与えないフォール姿勢です。
フォール中に左右にブレたり、ふらついたりするとイカから不自然に見え、見切られる原因になります。



サイズと重さにくわえてフォール姿勢にも注目し、高評価で実績にあるティップラン用エギを選びましょう。
ウエイト調整機能


ティップランでは、さまざまな水深や潮流の対応すべく「マスクシンカー」をセットできるティップラン用エギが便利です。
シンカーをヘッドに被せ、アクションやフォール姿勢の安定性を損なわずに重さを調節できます。
また、1つのエギで重さを変えられるため、効率的に使えるのもメリットです。
さらに、ショア用のエギにセットできるタイプなら、手持ちのショア用エギをティップランで使えるようになります。



ただし、マスクシンカーの各製品には適合があり、エギによってはセットできない場合がありますよ。
カラー
ティップランで使用するエギのカラーは、海の透明度や光量に応じて選ぶのが基本です。
カラーによるアピール力はイカの反応を大きく左右する要素であり、状況に応じたカラーローテーションで釣果アップを目指せます。
以下のように、海況や天候に応じたカラーを選びましょう。
- 澄み潮・晴天時:ナチュラル系カラー、金テープ・銀テープなどの反射系カラーが有効
- 濁り潮・曇天・夜間:赤テープ・紫テープ、ケイムラ、グロー(夜光)など視認性の高い発光系カラーが有効
複数のカラーを用意し、反応を見ながらローテーションすることが重要です。



また、船長から最近の当たりカラーを確認するようにしましょう。
まとめ|お気に入りになりそうなティップラン用エギを見つけよう
ショア用エギと重さやフォール姿勢が異なるティップラン用エギ。
マスクシンカーをセットしてショア用エギを流用することも可能ですが、直進安定性を高めるボディ設計などティップランに特化しているので、本格的にはじめるならティップラン用エギを用意しておきましょう。



今回の記事を参考に、お気に入りになりそうなティップラン用エギを見つけてみてくださいね。


















