エギング「ライン」の太さは?おすすめの専用PEラインをご紹介

エギを遠くへ飛ばし、イカの繊細なアタリをとるエギングでは、PEラインを使用するのが一般的です。

とはいえ、太さやブレイド数など、はじめて選ぶ際に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、エギング専用PEラインにフォーカスして太さやブレイド数の選び方を解説します。

ナビゲーターみさき

おすすめ製品も厳選してご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

エギングのPEラインは4本編みと8本編みのどちらを使っている?

結果を見る

Loading ... Loading ...
目次

エギングはPEラインが主流

エギングリールに巻くメインラインは、ポリエチレン素材の細い糸を複数本撚り合わせた「PEライン」が主流です。

エギングでPEラインを使用することには、以下のメリットがあります。

  • フロロカーボンラインやナイロンラインといった樹脂ラインよりも強度に優れており、より細い号数を選べる
  • ラインは細いほど風の抵抗を受けにくいため、強風が難敵のエギングにぴったり
  • 伸びないので感度に優れ、イカの繊細なアタリを感知するのをサポート
  • エギをシャクってすばやく動かすのに適している

ただし、PEラインは比重が軽いため、すばやくエギを沈めるのには向いていない場合も。

ナビゲーターみさき

エギング用PEラインの中には、高比重の芯線を組み合わせるなどして比重を高めている製品が販売されているので、チェックしてみてください。

エギングのPEラインの太さは「0.6~0.8号」

出典:ダイワ

エギングで使用するPEラインは、0.6~0.8号が標準です。

キロアップのモンスターアオリ狙いでは1号を使う場合もありますが、基本的には0.6~0.8号を選べば問題ありません。

エギをより遠くまで飛ばせるキャスト性を求めるなら0.6号、強度を求めるなら0.8号がおすすめです。

4本編みと8本編みがある

出典:ダイワ

エギング専用PEラインには、おもに4本編みと8本編みがあります。

「ブレイド」とも呼ばれており、ブレイド数が多いほど真円に近くザラツキが少ないのが特徴。

ロッドのガイドへの抵抗を抑えられるため、よりロングキャストしやすくなります。

ただし、8本編みは4本編みよりも細い糸を組み合わせており、毛羽立ちやすく擦れに弱いのがデメリット。

岩や障害物が多いポイントで根ズレによるラインブレイクするのを防ぎたい場合には、4本編みのほうがおすすめです。

ナビゲーターみさき

ロングキャスト性を求めるなら8本編み、
根ズレ対策重視なら4本編みがおすすめです!

複数のカラーを組み合わせたローテーションタイプが主流

出典:ダイワ

エギング専用PEラインの中には10mごとに色を変えるなどして、見やすく工夫している製品が販売されています。

水深のカウントやキャストの距離感、イカの繊細なアタリを取るのに効果を発揮します。

ナビゲーターみさき

日中にエギングを楽しむ機会が多いなら、複数の色を組み合わせたラインが便利ですよね。

リーダーを接続する必要がある

擦れに弱いPEラインは、リーダーを接続しなければなりません。

リーダーとは、エギやルアーと直結する先糸のこと。

エギやルアーに近いほど擦れによるダメージを受けやすいため、フロロカーボンラインなど擦れに強いラインで守る必要があるわけです。

ナビゲーターみさき

結びが甘いとすっぽ抜けてしまうトラブルが発生するので、釣り場で正確に結べるようにしておきましょう。

エギング専用リーダーについては、以下の記事で長さや太さ、おすすめ製品を紹介しているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
知っておきたい!エギング「リーダー」の太さ・長さ・おすすめ製品 エギングを楽しむうえで欠かせないのが、PEラインとエギの間をつなぐ「リーダー」。 根ズレ対策に必須のアイテムなので、太さや長さなど使用上のポイントを押さえておき...

エギング「PEライン」のおすすめ製品

ここでは、汎用品ではなく、エギング専用のPEラインを厳選してご紹介します。

ナビゲーターみさき

4本編みと8本編みから選べるので、参考にしてみてください。

ダイワ(DAIWA) エメラルダスセンサーSSIII+Si

出典:ダイワ

PEとポリエステルを組み合わせた8本撚りのエギング専用ラインです。

比重1.10のスローシンキング仕様により潮馴染みが良く、風や波の影響を受けにくいのが特徴。

狙ったレンジを安定してトレースするのをサポートします。

ポリエステルの適度なハリが操作性を高め、シャクリやフォールのアタリも明確に伝達。

視認性に優れたオレンジカラーとマーキング付きで、カウントや距離の把握も容易です。

風の強い日やディープ攻略にもおすすめです。

  • 号数:0.6号、0.8号
  • 糸巻量:150m、200m
  • 強力:0.6号=9lb(4.2㎏)、0.8号=11lb(5.1㎏)
  • ブレイド数:8
  • カラー:オレンジ
  • メーカー希望価格:150m=4,100円、200m=5,500円

ダイワ(DAIWA) UVF エメラルダスデュラヘビー×8+1+Si3

出典:ダイワ

風や波に強いエギング専用PEラインです。

高比重FEP芯線を加えた8+1構造により、比重1.20」のスローシンキング性能を実現しています。

マッスルBraidingによる高密度な編み込みに加え、「TOUGH PE」「Evo Silicone3」「UVF加工」といったダイワ独自のテクノロジーをふんだんに採用している点にも注目。

擦れに強く音鳴りも軽減しているほか、飛距離と耐久性が格段に向上しているのもおすすめポイントです。

  • 号数:0.5号、0.6号、0.8号
  • 糸巻量:150m、200m
  • 強力:0.5号=7.1lb(3.2㎏)、0.6号=11lb(5.0㎏)、0.8号=14lb(6.5㎏)
  • ブレイド数:8+1
  • カラー:エメラルダスグリーン
  • メーカー希望価格:150m=3,700円、200m=4,400円

ダイワ(DAIWA) UVF エメラルダスデュラセンサー×8+Si2

出典:ダイワ

強さ・耐久性・操作性を兼ね備えたエギング専用PEライン。

「TOUGH PE×UVF加工×EvoSilicone2」の8ブレイド構造により、当社比300%以上もの耐摩耗性を実現しているのが特徴です。

ガイドとの擦れ音を抑えており、スムーズなキャストで飛距離もアップ。

10m×3カラー+視認性の高いダブルマーキングの採用で、ラインの動きを確認しやすいおすすめラインです。

  • 号数:0.4号、0.5号、0.6号、0.8号
  • 糸巻量:150m
  • 強力:0.4号=8.5lb(3.9㎏)、0.5号=9lb(4.1㎏)、0.6号=11lb(4.9㎏)、0.8号=15lb(6.8㎏)
  • ブレイド数:8
  • カラー:10m×3カラー(エメラルダスグリーン・ブルー・ピンク)
  • メーカー希望価格:0.4号・0.5号=2,700円、0.6号・0.8号=2,350円

サンライン(SUNLINE)ソルティメイト PEエギスタ 8

出典:サンライン

扱いやすい適度なハリとコシを実現させているエギング専用PEラインです。

真円かつ滑らかな8本編みにより、ガイドへの摩擦抵抗が大幅に軽減しています。

10m×3色をベースに、2.5mごとのマーキングを施しているのもおすすめポイントです。

  • 号数:0.4号、0.5号、0.6号、0.8号
  • 糸巻量:150m
  • 強力(最大):0.4号=6lb(2.7kg)、0.5号=8lb(3.6kg)、0.6号=10lb(4.5kg)、0.8号=12lb(5.5kg)
  • ブレイド数:8
  • カラー:10m×3カラー(ホワイト・ピンク・ライトグリーン)
  • メーカー希望価格:0.4号・0.5号=2,700円、0.6号・0.8号=2,350円
8本編み

同じ仕様で4ブレイドタイプの「ソルティメイト PEエギスタ 4」も販売されています。

出典:サンライン
  • 号数:0.4号、0.5号、0.6号、0.8号
  • 糸巻量:150m
  • 強力(最大):0.4号=6lb(2.7kg)、0.5号=8lb(3.6kg)、0.6号=10lb(4.5kg)、0.8号=12lb(5.5kg)
  • ブレイド数:4
  • カラー:10m×3カラー(ホワイト・ピンク・ライトグリーン)
  • メーカー希望価格:オープン価格
4本編み

サンライン(SUNLINE)ソルティメイト PEエギULT HS8

出典:サンライン

Smooth Surface加工(SSP)を施し、表面が単線のように滑らかなエギング専用PEラインです。

ストレスなくラインが放出され、アウトガイド・インターラインのどちらでも滑らかなヌケを感じられます。

表面のザラツキを抑え、微細な毛羽立ちを防げるのもおすすめポイント。

10mごとのカラーローテーションにより、キャストやドリフトの距離の確認が簡単です。

  • 号数:0.3号、0.4号、0.5号、0.6号、0.7号、0.8号、1号
  • 糸巻量:120m、180m、240m
  • 強力(最大):0.3号=2.5kg、0.4号=3.3kg、0.5号=3.9kg、0.6号=4.5kg、0.7号=5.3kg、0.8号=6.0kg、1号=7.7kg
  • ブレイド数:8
  • カラー:10m×3カラー(ホワイト・ピンク・ライトグリーン)
  • メーカー希望価格:オープン価格
8本編み

同じ仕様で4ブレイドタイプの「ソルティメイト PEエギULT HS4」も選択できます。

出典:サンライン
  • 号数:0.3号、0.4号、0.5号、0.6号、0.7号、0.8号、1号、1.2号、1.5号
  • 糸巻量:120m、180m、240m
  • 最大強力(kg):0.3号=2.5kg、0.4号=3.3kg、0.5号=3.9kg、0.6号=4.5kg、0.7号=5.3kg、0.8号=6.0kg、1号=7.7kg、1.2号=9.2kg、1.5号=11.0kg
  • カラー:10m×3カラー(ホワイト・ピンク・ライトグリーン)
  • メーカー希望価格:オープン価格
4本編み

シマノ(SHIMANO) セフィア 8+

出典:シマノ

エギング向けに設計された8本撚りPEラインです。

超高強力ポリエチレン繊維「IZANAS」を採用し、編み工程「タフクロス2」によって表面の平滑性と直線性を高めているのがおすすめポイント。

強度の均一化・低伸度・耐摩耗性を発揮するほか、特殊シリコン樹脂のヒートシンクコーティングで滑りも向上しています。

号数:0.4号、0.5号、0.6号、0.8号
糸巻量:150m、200m
最大強力(lb):0.4号=9.3lb、0.5号=12.2lb、0.6号=14.8lb、0.8号=18.5lb
最大強力(kg):0.4号=4.2kg、0.5号=5.5kg、0.6号=6.7kg、0.8号=8.4kg
ブレイド数:8
カラー:10m×5カラー
メーカー希望価格:150m=2,950円、200m=3,600円

8本編み

東レ ソルトライン PE スーパーエギング F4

出典:東レ

PEの撚りを密に編み込んだエギング専用PEライン。

若干のハリを持たせることで、キャストトラブルを減少させています。

視認性が良いライトグリーン・ホワイト・ピンクカラーのカラーローテーションにブラックマーキングを採用し、イカの微妙なアタリや水深を把握しやすいおすすめ製品です。

  • 号数:0.6号、0.8号、1号
  • 糸巻量:150m
  • 強力:0.6号=10lb、0.8号=12lb、1号=15lb
  • ブレイド数:4
  • カラー:1m×3カラー(ライトグリーン・ホワイト・ピンク)
  • メーカー希望価格:オープン価格

山豊テグス アオリイカカラーズ8

出典:山豊テグス

エギング専用に設計された8本編みPEラインです。

真円性に優れた滑らかな糸質で、接触抵抗や糸鳴り音を低減してくれます。

10mごとに色分けされたカラーリングで、飛距離やタナがわかりやすいのもおすすめポイント。

イカがエギを抱いた際に、糸が張る・弛むといったアタリを感知するのにも効果を発揮します。

  • 号数:0.5号、0.6号、0.8号、1号
  • 糸巻量:150m、200m
  • 強力:0.5号=10.5lb、0.6号=12lb、0.8号=15lb、1号=19lb
  • ブレイド数:8
  • カラー:10m×5カラー(パープル・レッド・グリーン・オレンジ・ブルー)
  • メーカー希望価格:オープン価格
8本編み

同じ仕様で4ブレイドタイプの「アオリイカカラーズ4」もラインナップしています。

出典:山豊テグス
  • 号数:0.5号、0.6号、0.8号、1号
  • 糸巻量:150m
  • 強力:0.5号=8.5lb、0.6号=10lb、0.8号=12lb、1号=15lb
  • ブレイド数:4
  • カラー:10m×5カラー(パーブル・レッド・グリーン・オレンジ・ブルー)
  • メーカー希望価格:オープン価格
4本編み

まとめ|自分のスタイルに適したエギング専用PEラインを選ぼう

エギングのラインを選ぶ際は、以下の点を押さえておきましょう。

エギングラインの選び方
  • 細くて強く、感度に優れているPEラインが基本
  • キャスト性を求めるなら0.6号、強度を求めるなら0.8号
  • ロングキャスト性を求めるなら8本編み
  • 根ズレ対策重視なら4本編み

ラインは消耗品なので、表面の毛羽立ちが目立ってきたら、不意のラインブレイクを防ぐためにも早めに交換しましょう。

ナビゲーターみさき

本記事の内容を参考に、自分のスタイルにぴったりなエギング専用PEラインを選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次