-
エギング「サイトフィッシング」の基本|成功させる5つのコツ
昔はナイトゲームが主流だったエギングですが、最近はイカの存在を確認して狙い撃つ「サイトフィッシング」が人気です。 イカがエギに抱きつく瞬間を見えるスリリングな展開やゲーム性の高さから、多くのアングラーに支持されています。 本記事では、サイ... -
エギングのアワセ方|シチュエーション別に解説
エギングはほかの釣りと比べてアタリがわかりにくい場合があり、アワセ方に迷ってしまう経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、エギングのアワセ方をシチュエーション別に解説します。 とくにエギング初心者の方は、参考にし... -
エギング「アタリの取り方」|ラインに出る微妙な反応を見極めよう
エギングは、アオリイカの繊細な反応を読み取り、アタリを察知して的確にアワセる釣り。 とはいえ、フォール1中にふわっとエギを抱きに来るケースが多いなど、グンの引っ張られるようなアタリばかりとは限りません。 ラインや竿先に出る微妙な変化を見逃さ... -
エギングの時期は?アオリイカのシーズン別攻略法
アオリイカは、季節によって釣れる場所や行動パターンが大きく変わる生き物です。 産卵や成長に応じてフィールドを移動するため、季節ごとの傾向をつかむことが釣果アップのカギとなります。 本記事では、春・夏・秋・冬の時期に分けてアオリイカの動きと... -
水温が低下してもエギングで釣れる!晩秋〜初冬のアオリイカ対策
エギングは、季節や天候の影響を強く受ける釣りです。 とくに、「水温」はアオリイカの活性や付き場、アクションの有効性に直結する重要な要素。 そこで本記事では、水温がエギングに与える影響を解説しながら、秋〜冬にかけての水温低下時の釣り方やポイ... -
「イカメタル」とは?釣り方・仕掛け・時期・エギングとの違いを解説
イカメタルは「スッテ」と呼ばれる専用の疑似餌を用いて、ヤリイカやケンサキイカを狙う船釣りスタイル。 夜の海に灯された集魚灯の下、繊細なアタリを感じ取ってアワセる「掛けの釣り」は、ゲーム性が高く、近年注目の釣りジャンルです。 本記事では、イ... -
「ヤリイカエギング」の基本ガイド|釣果を上げる5つのポイント
スリムな体型が特徴のヤリイカは、回遊性の高さから短時間で数を狙えるエギングのターゲットとして人気。 とくに冬場は、岸からエギングでヤリイカを狙える「ヤリイカエギング」を楽しめる絶好の季節です。 ただし、アオリイカのエギングとは少々異なる部... -
日中でも釣れる「デイエギング」!攻略に役立つ8つのポイント
「エギングは夜のほうが釣れる」・・・そんな常識に縛られていませんか? 確かに、ナイトゲームは安定した釣果を得られやすいですが、日中に楽しむデイエギングにも夜に負けない魅力と攻略の面白さが詰まっています。 本記事では、デイエギングの魅力と攻... -
夜の「ナイトエギング」基本ガイド|アクション・シャクリ・アタリの取り方
アオリイカを効率よく狙いたいなら、実は「夜釣り」が有利です。 とくに月夜や常夜灯まわりのシチュエーションは、イカの視界が広がって活性も高くなるため、釣果アップが期待できます。 今回の記事では、ナイトエギングに強いアクションやエギの選び方、... -
アオリイカの生態とは?釣れる時期・行動パターン・種類をわかりやすく解説!
アオリイカは、たった1年という短い生涯の中で急速に成長し、繁殖・産卵を終えて命を閉じる不思議な生き物です。 釣りのターゲットとしても人気が高く、特に秋や春は絶好のシーズンとなっています。 本記事では、アオリイカの生態や季節ごとの行動パターン... -
雨が多い梅雨の時期でもエギングを楽しめる!メリットと注意点
「梅雨は釣りに不向き」と思われがちですが、エギングにおいては絶好のタイミングとなるケースが少なくありません。 とくに、5月頃からアオリイカの群れが接岸し、水温18℃前後で大型が釣れる確率が高まります。 ただし、梅雨時のエギングならではのメリッ... -
夏のアオリイカは釣れない?エギングでの狙い方や釣れる地域を解説
春から初夏にかけて盛り上がるアオリイカのエギング。多くの人が「夏はもう釣れない」と思いがちですが、実はそうではありません。今回は、夏でもアオリイカが釣れる理由や、有望な地域、釣り方のコツまでを詳しく解説します。 夏でもエギングできるの?と... -
エギングで釣れるイカの種類|アオリイカだけじゃない!身近なターゲットを徹底解説
エギングといえば「アオリイカ」が真っ先に思い浮かぶ方も多いでしょう。 しかし、実際にはさまざまな種類のイカがエギで釣れることをご存じでしょうか? 本記事では、エギングの対象となる代表的なイカの種類を、生物分類や釣り方の特徴も交えてわかりや...
12