- すべての情報は調査時点です。変更されている場合があります。
- これまで釣りができた場所でも、釣り禁止エリアになっている場合があります。
- 釣り禁止・立ち入り禁止エリアには入らないでください。
- 迷惑駐車に注意しましょう。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
- 必ずライフジャケットを着用しましょう。
- ほかの釣り人とトラブルにならないように、マナーを守りましょう。
北牟婁郡|紀伊長島港
当エリアで人気の漁港です。
アオリイカが狙える釣り場で、トイレや駐車場もあります。
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「紀伊長島IC」を降り、国道42号経由で約2.7Km、約8分。
北牟婁郡|道瀬港
小さい港で。足場の良いエギング釣り場です。
堤防先端付近は、立ち入り禁止になっています。
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「紀伊長島IC」を降り、国道42号経由で約7Km、約10分。
北牟婁郡|比幾(ひいけ)海岸
砂利浜のエギング釣り場です。
浜の両側に消波ブロックがあり、そのあたりが狙い目になります。
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「紀伊長島IC」を降り、約30Km・32分。
北牟婁郡|白浦漁港
堤防基部が磯に覆われた、ワンド状になっているエギング釣り場です。
足場がよく、初心者の方に適しています。
奥に広がっているサーフも狙い目です。
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「海山IC」を降り、約10Km、約15分。
紀北町|三浦漁港
穏やかな湾内に位置しているエギング釣り場です。
寒い時期でもアオリイカの実績があります。
| トイレ | なし |
| 駐車場 | スペースあり |
交通
紀勢自動車道「紀伊長島IC」を降り、約33Km・34分。
尾鷲市|海野漁港
紀伊長島港の西に位置しているエギング釣り場です。
堤防沖向きのテトラ帯がアオリイカのメインポイントになります。
ただし、足場が高く危険な場所でもあるため、夜間の釣行は控えましょう。
| トイレ | なし |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「紀伊長島IC」を降り、国道42号経由で約5.5Km、約10分。
尾鷲市|梶賀漁港
賀田湾の入り口付近に位置しているエギング釣り場です。
堤防やゴロタ場、藻場、シャローといったポイントでアオリイカを狙えます。
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「賀田IC」を降り、約7.8Km、約13分。
尾鷲市|大曽根浦漁港
西側に火力発電所がある場所に位置しているエギング釣り場です。
火力発電所から温排水により、アオリイカの魚影が濃い釣り場として知られています。
| トイレ | なし |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「尾鷲北IC」を降り、約4.6Km、約9分。
尾鷲市|大白海岸
大白公園の先に広がっているサーフの釣り場です。
消波ブロック帯から、沖の藻場についているアオリイカを狙えます。
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「海山IC」を降り、約8.4Km、約13分。
尾鷲市|尾鷲港
アオリイカのほか、寒い時期にはスルメイカやケンサキイカも狙えるエギング釣り場です
第一防波堤灯台(天満浦の波止)が狙い目になります。
| トイレ | あり |
| 駐車場 | あり |
交通
紀勢自動車道「尾鷲北IC」を降り、約5分。