エギングの「ドリフト」とは?潮を味方に釣果アップを目指そう

エギング ドリフト

エギングを楽しんでいるものの、「なかなか釣れないなぁ……。」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そんなとき試してほしいのが、潮の流れを利用した「ドリフト釣法」

自然な動きでアオリイカにアプローチできる注目のテクニックです。

本記事では、ドリフトの基本から実践のコツ、バックドリフトまで、初心者の方でも実践しやすいように解説します。

ナビゲーターみさき

アオリイカをもっと効率よく釣りたいなら、潮を味方にする「ドリフト」に注目です!

目次

ドリフトとは

エギングのドリフトを説明しているイラスト

ドリフトとは、潮の流れにエギを乗せて自然に滑らせ、アオリイカのいるポイントまで送り込むテクニックです。

ロッド操作でエギを動かすのではなく、潮流を利用してエギを運んでいくのが特徴です。

よどみや潮溜まりまでエギを自然に送り込める

潮と潮がぶつかる場所には「よどみ」や「潮溜まり」ができやすく、そこにはプランクトンや小魚が集まります。

アオリイカも捕食のために集まりやすくなるポイントであり、ドリフトはこうしたよどみや潮溜まりまでエギを自然に送り込めるのがメリットです。

よどみに入ったのか見極めよう

エギが潮に乗って流されて狙いのポイントに到達すると、ラインの放出速度が遅くなったり、手に伝わるテンションが緩んだりします。

エギがよどみに入った合図であり、そのタイミングで一度シャクリを入れて、アタリを待ちましょう。

沖へエギを送る「バックドリフト」

バックドリフトとは、潮の流れを利用して沖へエギを送り込むテクニックです。

通常のキャストでは届かない遠くのポイントまで探れるため、スレていないアオリイカと出会える可能性が高まります。

ナビゲーターみさき

とくに下げ潮など、沖へ払い出す流れがある場面で効果的です。

バックドリフトのメリット
  • 広範囲を探れる:潮目や沖の潮通しの良いエリアを効率的に攻められる
  • スレていないイカを狙える:キャスト圏外に潜むアオリイカがターゲット
  • フォールスピードを調整できる:シャロー系エギを使えば潮に乗る時間が長くなり、根掛かりリスクも低減

基本操作

バックドリフトの操作方法を説明しているイラスト

バックドリフトでは、キャストの射程を超えたアオリイカにアプローチできます。

エギの重さや立ち位置を工夫し、以下の要領でテンション管理を意識しながら実践してみましょう。

STEP
沖へ向かってエギをキャスト
STEP
スプールを軽く押さえつつ、潮の流れにまかせてラインを送り込む

ある程度沖に出たら、数回のシャクリとフォールを繰り返しながら、更に潮に乗せてエギを沖へ送り込みましょう。

STEP
ラインの放出が止まったらポイントに到達した合図

注意点とコツ

バックドリフトをおこなう際は、いくつかの注意点があります。

まず、エギをステイさせている最中にラインテンションを強く掛けすぎると、カンナ(針)が下を向いてしまい根掛かりの原因になります。

基本はラインをフリー気味にして、潮に合わせて自然に流すことが大切です。

次に、潮が弱いときは軽めのエギに変更し、緩やかな流れでもしっかり潮に乗るよう調整しましょう。

また、立ち位置を変えるだけで払い出す潮の角度や強さが変わることがあり、新たな攻略パターンを生み出せる場合もあります。

ナビゲーターみさき

このような工夫を取り入れながら、バックドリフトの効果をさらに高めていきましょう。

バックドリフトに適したエギ

出典:ヤマシタ

バックドリフトでは、フォールスピードが遅く、潮に長く乗せられるシャロー系のエギが適しています。

潮の流れに対して重すぎるエギだと、早く着底してしまい広範囲にアピールできません。

また、シャロー系のエギは根掛かりを気にせずに攻めやすい点もメリットです。

なかでも、実績の高さが評判なのがヤマシタのエギ王 K シャロー。

安定したスローフォールが特徴で、沈下スピード3号Sで約6.0秒/mと、バックドリフトにぴったりです。

サイズ自重沈下スピードメーカー希望価格
3号S15g約6.0秒/mオープン
3.5号S20g約6.0秒/mオープン
3号SS14.5g約8.0秒/mオープン
3.5号SS19.5g約8.0秒/mオープン
※S=シャロー、SS=スーパーシャロー
ヤマシタ(YAMASHITA)
¥1,109 (2025/09/10 18:33:02時点 Amazon調べ-詳細)
安定したスローフォールが特徴

まとめ|ドリフトで釣果アップを目指そう

エギング女性イラスト

ドリフトは、潮流にまかせてエギを運ぶテクニック。

アオリイカの捕食スポットへ自然にアプローチできるのがメリットです。

よどみや潮溜まりを見極め、釣り場で実践してみましょう。

ナビゲーターみさき

テンションの変化を感じ取れるようになれば、釣果アップにつながりますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次