エギングでよく聞く「ダート」。
エギが左右にキレよく動くことで、イカに対して強力にアピールする重要なアクションです。
本記事ではダートにフォーカスして、やり方やおすすめのエギをご紹介します。

エギング初心者の方にわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
エギングの「ダート」とは横方向の移動アクション


ダートとは、エギが横方向に動く移動アクションのことです。
小魚が、左右に体の向きを変えながら逃げる様子を演出できます。
ロッドをしゃくって止めると、その惰性でエギが左右どちらかに向きを変えますが、これがダートの基本的な動きです。
ただし、ダートの動き方はエギの種類によって違います。
大きく90度近く振れるものもあれば、少しだけ向きを変えるタイプも。
エギによってはダート向けに設計されており、横の動きが大きくアピール力も高いのが特徴です。
しかしながら、広範囲にアピールしたいときにはダート幅が大きいエギが役立ちますが、低活性でアオリイカが警戒しているときには逆効果になるケースがあります。



ダートが大きいほど釣れるわけではないんですね。
エギングのダートのやり方


シャクリの基本さえ身につけておけば、あとはロッドを動かすだけで自然にエギがダートしてくれます。
以下の手順でダートさせましょう。
まずはロッドを勢いよく跳ね上げ、エギがある程度動いたところでピタッと止めます。
ロッドが止まった瞬間にエギが左右どちらかへ頭を振りますが、止めるときに竿先(ティップ)を少し戻すイメージで動かすのがコツです。
多少ラインのたるみが出るくらいオーバーにしゃくったほうが、ダート向きのエギならきれいにクルッと向きを変えてくれます。
実際にエギがどのくらい方向を変えているかを確認するには、日中に水中が見やすい場所で試してみましょう。
動きの幅を目で確認しておくと、実釣でも安心してダートアクションをつけられるようになります。
ダートにおすすめのエギ3選


ダート向きのエギを使用すれば、通常のシャクリでも簡単にダートさせられます。



では、ダート向きのおすすめのエギを厳選してご紹介します。


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE


軽快なダートアクションが楽しめるのが「エギ王 LIVE」。
ブレイドシンカーには、環境負荷の少ないスズ素材を採用しています。
鋭いダート性能が特徴で、上級者向けのウエイト調整ガイドを装備しているのもポイント。
クイックダート機構によって旧モデルより前方への移動距離を33%抑制しつつ、1キャストあたりのアクション回数が50回増加しています。


低重心設計で飛行姿勢と操作性が向上しているため、ダート初心者にもおすすめ。
波長490nmの光でイカの視覚に強くアピールできる、490GLOW仕様の目玉カップを搭載しています。
サイズ | 自重 | 沈下スピード | メーカー希望価格 |
2号 | 6.5g | 約5.5秒/m | オープン |
2.5号 | 10g | 約5.5秒/m | オープン |
3.0号 | 15g | 約3.5秒/m | オープン |
3.5号 | 21g | 約3.0秒/m | オープン |
ダイワ(DAIWA) エメラルダス ダートLC


磁着式重心移動システムを搭載しているダート向きのエギです。
飛距離と安定したダートアクションを高次元で両立しています。
細身でバランスの取れたボディ設計により、ロッド操作がそのまま生命感ある動きに変わるのが特徴。
スレたイカにもしっかりアピールできます。
また、日本製素材のスーパーシャープ段差カンナを採用し、刺さりの良さと強度を確保しているのもおすすめポイント。


カラーラインナップも豊富で、さまざまなシチュエーションに対応可可能です。
サイズ | 自重 | 沈下スピード | メーカー希望価格 |
3.0号 | 16g | 4.0秒/m | 1,360円 |
3.5号 | 20g | 3.5秒/m | 1,360円 |
デュエル(DUEL) イージーQ ダートマスター


ダート性能と波動アピールが高次元で融合しているダート向きのエギです。
オールラウンダータイプで、「ダートで魅せて波動で抱かせる」のコンセプトで設計されています。
クセのない扱いやすさも魅力のひとつ。
特許技術「パタパタフットライト」により、引き抵抗を抑えつつ飛距離が向上している点にも注目です。


収納ケースに収まりやすい設計もうれしいポイント。
リアルシュリンプ形状の「リアルフォルム」と凸凹の「ウェーブモーションライトボディ」により、自然な波動を維持しつつ引きの軽さを実現しています。
また、「スナッグレス」シンカーを採用し、根掛かりを軽減しつつバランス性能が向上している点も見逃せません。
多彩なシステムカラーをラインナップしており、さまざまなシーンに合わせた戦略的な使い分けに対応できます。
サイズ | 自重 | 沈下スピード | メーカー希望価格 |
2.5号 | 10g | 約5.0秒/m | オープン |
3.0号 | 14.5g | 約3.5秒/m | オープン |
3.5号 | 19g | 約3.2秒/m | オープン |
まとめ|ダート向けのエギで基本の動かし方をマスターしよう
エギの「ダート」は、アオリイカに強烈なアピールを与える重要なテクニックです。
基本の動かし方をマスターし、ダート向けに設計されたエギを使って基本の動かし方をマスターすれば、釣果アップが期待できるはず。
まずは日中のエギングでアクションを確認しながら、ダートを実践してみましょう!



おすすめしたエギを実際に試して、ダートの効果を体感してくださいね!